SSブログ

2016年10月のメニューと日程更新してます [教室のこと]

秋の長雨とは言いますが、
9月は本当に雨が多かった…。
そんな中でも、KAO-MARU9月のクラスに
元気いっぱいでご参加いただいた生徒さん方、
本当にありがとうございました。

栗のポタージュや秋刀魚のスモークも、
いつもの食材を普段とはちょっと違った料理で
楽しんでいただけたかと思います。
夏から秋にシフトするきっかけ作りにも
なったのではないでしょうか。

そして今日は10月1日、新月ですね。
秋本番の10月クラスは、
キノコやカボチャなどを使った秋野菜のスープに
クスクスを添えて、食べるスープにしていきます。

リンゴも出回り始めましたね。
POMME AU FOUR
フランスの焼き林檎です。
スパイスシュガーなどを詰めて
部屋中甘酸っぱい香りとスパイスの香りに
満たされながら、オーブンで焼いていきます。

カッテージチーズでふんわりパンも焼きましょう。
詳細、お申込みは、HP(→パンと野菜の教室KAO-MARU)へ。
どうぞよろしくお願いいたします。

プチマル2015.02.JPG

DSC_2506.JPG


nice!(0) 

太洋ビル祭&アトリエMIL.のはじまり [カオミル.]

2016年9月1日夜。
東区のステキなレトロビル「太洋ビル」で
住人さんたちによる秋祭りが開催されました。

会場は、このビルの1階に新しくオープンした
素敵空間 「アトリエMIL.」
そうです、カオミル.の相方、せんさんの本拠地として
長い間温めていた場所が、ついにこの日オープン。

DSC_2360.JPG

そんな記念すべきパーティに
フードスタイリングで関わることができて
私にとっても特別な1日でした。

前日の買い出し、仕込みから始まって
当日の料理作りからセッティング、まで
カオミル.ケータリングのパワー全開です。

DSC_2375.JPGDSC_2380.JPG

ビルの住人の方々や知人友人方も集まって
とても和やかで素敵な秋祭りとなりました。

せんさんの今までの努力や想いがカタチとなって
現れたアトリエ。
物語はこれから新たなページがどんどん加えられていくのでしょう。
まずはおめでとうございます。

大切な日に料理を作らせてもらい、
素敵な住人さんたちの笑顔にも触れて、
いっぱい幸せを分けていただいました。
本当にありがとう。

DSC_2389.JPGDSC_2397.JPG
DSC_2387.JPGDSC_2404.JPG
nice!(0) 

2016.9月の日程とメニュー更新してます。 [教室のこと]

夏休みも終わり、まだまだ日中は暑いですが
朝晩は少し過ごしやすくなってきました。
セミよりは鈴虫の鳴き声が聞こえますし、
ここちよい風も時折感じます。

8月のクラスにご参加いただいた皆さま、
ありがとうございました。
シンプルだけどさっぱりとサラサラ食べられる
南インドのカレーとレモンライス。
バスマティライスも好評でしたね。
暑い時期に簡単に作れて、暑い時期だからこそ美味しく感じるカレー。
まだ9月いっぱいくらいはトマトも使えそうなので、
ぜひおうちでもやってみて下さい。
DSC_2348.JPGDSC_2351.JPG

さて、9月の日程とメニューをHP(パンと野菜の教室KAO-MARU
の日程&メニューへ更新しています。
今月は、秋の食材がいっぱい!

皆さん大好きな栗を使って、スープを作ります。
秋刀魚も出回り始めましたね、軽いスモークマリネをご紹介しましょう。
パンは、スパイスを使ったフーガス。
秋刀魚のマリネとスパイス香るフラットブレッドは相性も良く
とても美味しいタルティーヌを楽しむことが出来ます。
ぜひご参加くださいませ。

DSC_0981.JPGDSC_0984.JPG
nice!(0) 

蒸し暑い夏のグラニテLOVE [教室のこと]

今月8月のKAO-MARUクラスでは、
トマトカレーやレモンライスと共に
スイカとミントのグラニテをご紹介してます。

本来、お口直し的な意味合いを持つグラニテ、
今回は食後のデザートとして召し上がってもらってます。
さっぱり、ひんやり、ミントの香り、スイカの甘味、が
口の中で一瞬広がったかと思ったらすっと溶けてなくなる感覚。

暑い中をお越しいただいた生徒さん達、
蒸し暑い時期にぴったりのカレー&レモンライスを
おかわりし、グラニテを食べ終わる頃、
「グラニテ食べたら、カレーもう一回いけるかもしれない♪」
とのこと。

カレー、カレー、グラニテ、カレー・・・?!
本来のグラニテの使い方としては合ってるけど(^_^;)

嬉しい限りです。
皆さんありがとうございます。

IMG_20160820_200932.jpg
nice!(0) 

8月クラスの日程とメニュー更新してます [教室のこと]

ちょうど正午すぎに出かけた時、強烈な日差しに日傘をさしたのですが、
夕方帰宅時には、日傘は雨傘へと早変わり。
晴雨兼用って便利です。
夕方以降は激しい雷雨で、いかにも8月らしい天候ですね。
大きな被害がでないと良いのですが。

さて、7月のクラスも無事に終了しました。
夏野菜たっぷりの「山形のだし」を
もっちり玄米ブレッドにのせたり、
ズッキーニとササミの花椒ソテー、
最後までパンで拭って召し上がってもらったり、
皆さんに気に入っていただけたようで
よかったです♪
この夏、是非作って楽しんでくださいね。
DSC_2121.JPGDSC_2270.JPG

さて、8月のメニューと日程をHP(→パンと野菜の教室KAO-MARU
「日程とメニュー」ページに更新しております。
今月は、パンはお休みして、カレーとご飯です☆
スパイスの種類は少なめに、時間もあまりかけず、食欲がなくても食べやすく、
KAO-MARU流にアレンジしたレモンライスとトマトカレー、
是非皆さんにお伝えしたい味。
そして、今月のもう1品はデザート。
「スイカとミントのグラニテ」をご紹介します。
しゃれたデザート、もしくは食事の合間に食べるお口直し、
といったイメージかもしれませんが、
冷凍庫さえあれば、旬の食材で簡単に作れますよ。
DSCF0425.JPG
(バルセロナでもいろんなトマトいっぱい売ってました♪)

猛暑厳しい8月、
涼しい教室で、カレーと氷菓の作り方を学びながら
夏の1日を楽しんでいただけるよう、
しっかりと準備していきます。


nice!(0) 

半原(はんばら)ツアー② 半原カボチャ [野菜ソムリエ]

茶園「瑞芳園」さんを後にし、
いよいよ「半原カボチャ」の生産者さんのお宅へ。

半原カボチャは、飛騨・美濃伝統野菜に指定されてる
岐阜県瑞浪市日吉町半原地区で古くから作られてる
日本カボチャの一種です。

実物見るのは、初めて!
収穫したては、まだブルームという白い粉が沢山ついて
斑の入り方やマット感が、まるでいい感じに錆びの出た
西洋アンティークのよう。
美しいカボチャ。
DSC_2317.JPG


ここで半原カボチャを作り始めた野菜ソムリエさんにとっての師匠であり、
昭和初期からこの半原カボチャを作られてる土屋さんのお宅へ。
まずは、土屋さんから歴史やいきさつ、現状、などを伺います。

DSC_2292.JPG

それから向かいにある畑へお邪魔すると
葉や蔓の下に雌花、雄花、実がゴロゴロ(^.^)

DSC_2296.JPGDSC_2300.JPG

DSC_2297.JPGDSC_2293.JPG

途中で、奥様が自家製のナスや瓜のお漬物、庭のトマトなどを出してくださって
みんなで舌鼓。
瓜は半割にして軽く干してありましたが、これから粕漬けにされるそうです。
ご主人は、畑仕事以外にも竹を割いて籠を編んだりされてるそうで、
指さされたほうを見上げると、棚には作品群が!
すてき・・・。
DSC_2295.JPGDSC_2294.JPG

温かくもてなしていただき、また沢山のことを学ばせていただき
ありがとうございました。

最後に一行は山を下り、和菓子処「川上屋 瑞浪店」さんへ。

DSC_2307.JPG

川上屋さんは栗で有名ですが、
地元の活性化も視野に入れられて
伝統野菜である半原カボチャを育ててる農家さんから
定期的に半原カボチャを買い取り、
季節限定の半原カボチャを使ったプリンを販売されてます。

1ケを人数分にカットしてもらって、みんなでいただきましたー♪
DSC_2308.JPGDSC_2309.JPG

美味しい!
日本カボチャは、どうしてもほくほく感や甘味が西洋カボチャに比べると
少ないのですが、むしろさっぱりしたカボチャの部分は皮ごと
美味しく頂けます。
期間限定なので、もし見かけたら是非♪

日帰り半原ツアーは以上です。
瑞浪市は、名古屋からも通勤圏内ですが
知ってるつもりで何も知らなかった…。

独特の地形や気候に寄り添いながら
そこに暮らす人々がはぐくむ歳月は、
伺ってみて初めて体感できることばかり。
今回地元で活動されてる野菜ソムリエさんの繋がりで
温かく受け入れてくださった皆さま、
そして同行していただいた野菜ソムリエの皆さま、
ありがとうございました。
また行きたい希望・・・♪


nice!(0) 

半原(はんばら)ツアー① 瑞芳園 [野菜ソムリエ]

7月も終盤、朝からセミの声が賑やかな夏の一日、
地元で活動されてる野菜ソムリエさんのご案内で
岐阜県瑞浪市日吉町半原地区を訪る「半原ツアー」へ。

DSC_2275.JPG

JR中央線に乗って、すっかり旅モード♪
瑞浪駅で野菜ソムリエの皆さんと合流し、
まずは地元の産直所「きなぁた瑞浪」へ寄ってから
日吉町半原地区にある茶園「瑞芳園」さんへ。

10分ほどで到着し車を降りると、
標高のせいか空気が少しひんやりと感じ、
山に囲まれた茶園が目の前に広がります。


DSC_2284.JPGDSC_2282.JPG

瑞芳園さんは、瑞浪市で唯一お茶を作ってる生産者さん。
しかも、有機JASを取得してすべて無農薬で5品種のお茶畑を管理し、
日本茶、紅茶などを茶園と隣接工場にて生産から加工、販売まで
すべてを一貫して、丁寧に、昔からの方法で作られています。

畑は全部で2.5h(それがどれくらいなのか全く見当がつかない汗)、
この広さをオーナーさん親子ほぼお二人で年間の作業をされてるとのこと。
山に囲まれた斜面は、すべてを見渡せないくらい広いのです。
草刈りだけでも大変なこと・・・。

  DSC_2290.JPGDSC_2311.JPG

茶畑が見渡せるように、本格的な櫓もご自身たちで建ててあり、
皆でそこへ上がらせていただいて、冷たいお茶をいただきながら
生産や歴史などのお話を伺い、目を外へやればお茶の畝が広がり、
その先には山なみが♪
なんて贅沢な時間!

そういえば、日本ミツバチも飼われていて、
養蜂はお父様の趣味でもあるけど、
ミツバチがここにいてくれるのは有機栽培をしてる証でもあると。
たしかに、ミツバチ特に日本ミツバチは薬などにとても敏感ですものね。

ちょうど「べにふうき」のセカンドフラッシュを収穫する前で
その畑だけは新芽がそろって黄緑色の畝なので
私でもすぐにわかりました。
このべにふうきの茶葉で作ったのが瑞芳園さんの国産紅茶「澪」というブランド。

和紅茶「澪」、紅茶葉を使ったカステラ、それに日本ミツバチの百花蜜を
持ち帰らせていただきました。
今回見せていただいた茶園に想いを馳せながら
これからゆっくりと楽しんでみたいと思います。

蛍の季節も、星が美しい夜空も、とても美しいと聞きました。
きっと私がまだ知らない世界がそこにあるのでしょう。
また訪れたいと思う場所が増えました。

お忙しい中を丁寧にご案内していただき、感謝いたします。


nice!(0) 

干し野菜講座@名古屋能楽堂 [野菜ソムリエ]

7月のまだ梅雨が明けてない午後、
名古屋城のほとりに佇むクラシカルな建物、
名古屋能楽堂にて、
名古屋西法人会女性部会さまの講習会ということで
「半干し野菜で野菜の楽しさ再発見!」講座を
させていただきました。

干し野菜講座の場合は、
当日皆さんに見て触っていただくサンプルやご試食用に、
事前にいろんな種類の干し野菜を大量に作っておく、
というのが講師の仕事の第一関門になります。

あいにく梅雨の時期・・・、
空や天気予報とにらめっこしながら
計画実行していきます。

DSC_2124.JPGDSC_2132.JPG

DSC_2126.JPGDSC_2127.JPG

干し終わったら、それぞれ保存。
前日から当日にかけて、皆さんに召し上がっていただく
干し野菜を使った試食を作ります。
今回は開場時間の都合などで、すぐにお配りできるような形に
セットして持ち込むことにしました。
ケータリングのお仕事をさせていただいたおかげで
確実に要領を得たようで、けっこうな量でしたが
思ったよりもさくさくと時間内に完成♪

DSC_2139.JPGDSC_2140.JPG

サンプルと試食セットを持って、いざ会場へ。
スタッフの方々にもお手伝いいただき、
スムーズに準備も進みます。

DSC_2145.JPGIMG_20160713_171527.jpg

皆さま、干し野菜にとてもご興味をもっていただき、
熱心に耳を傾けていただきました。

どんな野菜が干せるのか?
いつどこでどれくらい干したらいいのか?
出来上がった後の保存はどうしたらいいのか?
どんな味がするのか?
どうやって実際の料理へ利用したらいいのか?
干したらどんないいことがあるのか?

などなど、皆さんの頭の中で????だった部分を
ひとつづつ説明しながら、サンプルで体感していただきます。
季節によっても大きく違ったりするので、
そのあたりも含めて、大げさに干すというよりも
生活の中で必要に応じて、軽く取り入れていただければ
いいのかなと思います。

ご依頼いただいた名古屋西法人会さま、ご参加いただいた皆さま、
お手伝いして下さったスタッフの皆さま、
どうもありがとうございました。
ぜひご活用いただければ幸いです。


nice!(0) 

梅講座2016の様子 [教室のこと]

昨年はちょうど梅の出回り時期に日本を留守にしていたため、
開催できなかった「梅講座」。
生徒さん達からのご要望が多く、梅はいつでも人気者♪
今年こそ、ということで梅の出荷状況など様子を見ながら
6月中旬に開催させてもらいました。

基本は「みんなで梅シロップを仕込もう」ということで
ご自身で梅シロップを瓶に仕込み、ご自宅で完成させていただきます。

DSC_2030.JPG DSC_2034.JPG

その後、梅を使った梅味噌や梅醤油などの作り方や使い方もご紹介。
実際に梅を触ってもらい、目の前で作り方を見て、使い方や味を確認すると、
梅へのハードルがぐっと下がりますね。
そんなに難しいことではないし、何より美味しいので
「これなら私にも出来る」「これ毎年作りたい」となります。

この日も皆さん、梅への距離が縮まったご様子。
一度やり始めれば、毎年のお楽しみになっていくことと思います。
そうやって皆さんへつないでいければ、私も嬉しい♪

DSC_2036.JPGDSC_2037.JPG


最後は、私が作った料理(珍しく和食)で簡単な昼食を召し上がっていただき終了。
梅ってすごいなあ、と私自身いつも思う。
そして今年も、みんなで仕込んで、みんなでご飯を食べられて、
幸せ度100%です。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

DSC_2039.JPGDSC_2045.JPG
nice!(0) 

目覚める感覚ミント編 本編&追加編 [教室のこと]

お知らせだけして、
無事終了のご報告をしてなかった
アロマセラピスト森田美香さん(くらしとかおりつゆ主宰)との
コラボ講座「目覚める感覚 ミント編」

5月GW最終日と6月第一週に
同じ内容で2回講座をさせていただきました。
どちらも、KAO-MARUの生徒さんと
かおりとくらしつゆの生徒さんにご参加いただき、
楽しく有意義な時間を作ることができました。
ありがとうございました。

DSC_1854.JPGDSC_1869.JPG
IMG_20160509_113514.jpgDSC_2005.JPG

今回はミント編ということで、
スペアミント、ペパーミント、ブラックミント、アップルミント、パイナップルミント、
など市販では入手しにくい品種もいろいろと揃えての貴重な体験も
していただけたかと思います。

それができたのは、何かとお世話になってるハタケタナカの
田中先生がご自身の畑で多品種ミントを育てていらっしゃって、
それを分けていただけたからです。
先生、ありがとうございます<(_ _)>

ミントを主軸としたアロマスプレーを皆さんに作っていただき、
ミントを主軸としたお料理を皆さんに味わってもらいながら、
それぞれの立場からお話もさせていただきました。

5月に開催した講座に行けなかった別の生徒さんから
人数集めるから再開講をとの御依頼をいただき、
6月にも再度同じ内容で開催することができました。

ミントは比較的身近なハーブですが、思ったよりも奥が深くて、
新しい発見が沢山あり楽しい学びの時間でした。
ご参加いただいた方々、コラボしていただいた森田美香さん、
ありがとうございます。

今後、ミント以外でも「香りと食のつながり」に関する講座を
開いていきたいと思っていますので、お楽しみに(^.^)


nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。